アコムの金利・無利息サービスについて

PR

アコムの金利は、高いのでしょうか?低いのでしょうか?ここでは、アコムの金利についての詳細や無利息サービスについて徹底解説します!


もくじ

アコムの金利は3.0%~18.0%

 

アコムの金利は「3.0%~18.0%」で、設定される限度額によって適用される金利が決まっています。

この金利の幅を見ると、「3.0%で借りられるのかな?」と思えてくるかもしれませんが、初めてアコムに申し込みをする人はかなり高い確率で上限金利の18.0%で借りることになります。

なぜ上限金利になってしまうの?

アコムをはじめとしたカードローンの金利は自由に設定して良いわけではなく、利息制限法という法律に基づいて決められています。

▼利息制限法による上限金利
・元本の金額(限度額)が10万円未満のときの上限金利:年20.0%まで
・元本の金額(限度額)が10万円以上から100万円未満のとき上限金利:年18.0%まで
・元本の金額(限度額)が100万円以上のときの上限金利:年15.0%まで

法律によって元金が100万円を超えない場合は金利を18%まで設定して良いことになっているのです。

また、初めて申し込みをする場合は、本当の返済能力がわからない状態で貸し付けを行うことになるので、返済が可能と思われる最低限の金額だけを融資することになるため、限度額は低くなりやすいのです。

実際には初回の限度額は10万円~30万円程度で、金利は18.0%に設定されることが多いようです。

↑↑↑
30日間無利息・即日融資可能

 

アコムの金利は高いって本当?

アコムの金利は高いと言われることがあるのですが、これは他の金融機関と比較してみるとすぐにわかります。

<参考>大手消費者金融の金利を比較

消費者金融 金利
アコム 3.0%~18.0%
プロミス 4.5%~17.8%
レイク 4.5%~18.0%
SMBCモビット 3.0%~18.0%
アイフル 3.0%~18.0%

 

他社と金利を比較する場合も、上限金利でチェックすることをおすすめします。

プロミスだけが上限金利が若干低くなっていますが、そのほかはアコムと同じ18.0%ですね。

どの消費者金融も利息制限法を遵守して金利を設定しているので、金利が揃ってしまうのも特に不思議なことではありません。

アコムの金利は大手消費者金融の水準と同じと言って良いでしょう。

では、銀行カードローンと比較するとアコムの金利は高いのでしょうか?

<参考>主な銀行カードローンの金利を比較

銀行カードローン 金利
三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」 1.8%~14.6%
三井住友銀行カードローン 4.0%~14.5%
みずほ銀行カードローン 2.0%~14.0%
オリックス銀行カードローン 1.7%~17.8%
横浜銀行カードローン 1.5%~14.6%
北海道銀行のカードローン「ラピッド」 1.9%~14.95%
静岡銀行「しずぎんビジネスクイックローン」 5.0%~14.9%

 

アコムと比較するとどの銀行カードローンも上限金利が低くなっていますね。

アコムのような大手消費者金融は即日融資が可能で、全国のコンビニからでも借りられるなどのサービスが行き届いているというとても大きなメリットがあるのですが、正直なところ金利は高いです。

一方、銀行カードローンは即日融資はできませんし、口座開設が必要になることもあるなど、気軽さではアコムなどの大手消費者金融に勝てません。

また、審査難易度も消費者金融より高くなります。

ただし、金利が低いというとても大きなメリットがありますし、住宅ローンを組んでいる銀行から借りるとさらに金利が下がるなどの特典もあります。

借入先を選ぶときに「低金利であること」がいちばん重要な場合は、アコムだけでなく銀行カードローンも検討してみると良いでしょう。

↑↑↑
30日間無利息・即日融資可能

 

アコムの返済方法と利息の関係性

アコムの返済方法は「35日ごと返済」と「毎月1回払い返済」から選択できます。

この返済方式によって毎月の返済額と返済総額が変わってきますので、簡単にご紹介します。

アコムの35日ごと返済

アコムの「35日ごと返済」の返済期日は、「前回返済日の翌日から数えて35日目」になります。

返済日を迎える前に新たに借り入れをしても返済期日が変わることはなく、返済日はいつでも「前回返済日の翌日から数えて35日目」になります。(返済日が土日祝日の場合の返済期日は翌営業日になります)

アコムの毎月1回払い返済

アコムの「毎月1回払い返済」は、利用者が設定した毎月指定日に返済を行う方法です。

例えば返済日を30日にした場合、返済日はいつでも「毎月30日」になります。(返済日が土日祝日の場合の返済期日は翌営業日になります)

「毎月1回払い返済」には返済期間が設けられている

アコムの「毎月1回払い返済」には返済期間があり、「返済期日より15日以上前」に入金した分は前月の追加入金扱いとなり当月の約定返済にはなりません。

返済期日よりも15日前に返済を行って、そのまま返済期日を迎えてしまった場合は、当月の約定返済が行われていないこととなり延滞扱いとなってしまいますので返済期間にはくれぐれもご注意ください。

「口座振替返済」は返済日が毎月6日になる

アコムの口座振替返済は、指定した金融機関から口座引き落としで自動的に返済を行う方法です。

返済の手間がないため延滞しにくい返済方法になります。

この口座振替で返済を行う場合は、返済日が「毎月6日」に固定されます。(6日が土日祝日の場合は翌営業日の引き落としになります)

「35日ごと返済」を選ぶことはできず、返済日を自由に設定することもできません。引き落とされる金額は約定返済額のみとなります。

返済期間が長くなる(利息が多くなる)のは「35日ごと返済」

アコムの「35日ごと返済」は「毎月1回払い返済」と比べると返済の頻度が下がることになるので、元金の返済も遅くなってしまいます。

元金の返済が遅くなるということは、金利が同じでも支払う利息が多くなります。

たとえばアコムから金利18.0%で10万円借りた場合の約定返済額は3,000円なのですが、毎月3,000円のみの返済で完済した場合の返済期間は次のようになります。

毎月1回払い返済 35日ごと返済
返済期間(回数) 3年11ヶ月(47回) 4年3ヶ月(51回)
返済総額 138,781円 150,105円

 

借りた金額と金利が同じでも、返済ペースが変わることによって「35日ごと返済」の方が11,324円多く利息を払うことになるんです。

金利は支払う金利を決める重要な要因であることは間違いないのですが、逆に金利だけで決まるものでもないということも覚えておきましょう。

アコムから10万円借りた場合の支払う利息額を計算

ここでは、アコムから10万円借りた場合に、実際に支払いを行う利息額をシミュレーションします。

毎月の返済額、返済期間、返済総額などが全てわかりますので、返済計画に役立ててください。

※返済方法は「毎月1回払い返済」、金利は18.0%でのシミュレーションになります。

返済期間(返済回数) 毎月の返済額(約定返済額) 利息の合計
3年11ヶ月(47回) 3,000円 38,781円
3年(36回) 3,615円 30,130円
2年(24回) 4,992円 19,808円
1年(12回) 9,167円 10,011円

 

↑↑↑
30日間無利息・即日融資可能

 

アコムの30日間無利息サービスについて

アコムをはじめて利用する人は、初回30日間が金利0円になります。

例えば、金利18%で10万円を30日間借りる場合には1,479円の利息が発生するのですが、無利息サービスが適用されている30日以内に返済すれば、この1,479円が丸ごとカットされるのでとってもお得です。

アコム30日間無利息サービスを利用できる人とは?

アコムをはじめて利用する人であればどなたでも30日間無利息になりますので、特に利用条件などもありません。

アコムの無利息期間はいつから始まるの?

アコムの30日間無利息期間は、「契約日の翌日から30日間」になります。

アコムの場合、契約をした日の翌日には自動的に無利息期間がスタートするので、お金を借りていても借りていなくても「契約日の翌日から30日間」であることは変わりません。

「借り入れ日の翌日からスタートするわけではない」というところにくれぐれもご注意ください。

無利息期間に完済できなかったらどうなるの?

無利息期間に完済できなかった場合は、無利息期間終了後から設定された金利が発生します。

例)金利18.0%で10万円借りて、無利息期間中に3万円返済した場合は?
無利息期間中に返済した3万円は全て元金の返済に充てられるので、無利息期間終了後の借入残高は7万円になります。今後はこの7万円に対して18.0%の金利が発生することになります。

アコムの30日間無利息サービスはデメリットのないサービスですので、支払う利息を節約するためにも上手に活用していきましょう。

↑↑↑
30日間無利息・即日融資可能

 

アコムへ支払う利息を抑えたい時の返済方法

アコムの金利を下げて欲しいと思っても、そう簡単に下げてもらえるものではありませんが、金利が同じでも支払う利息を少なくする返済方法は存在します。

返済方法は「毎月1回払い返済」にして利息を抑える

アコムの返済は「35日ごと返済」と「毎月1回払い返済」があるのですが、「毎月1回払い返済」の方が返済総額は低くなります。

例えばアコムで10万円借りて(18.0%)、毎月5,000円の返済を行う場合、「毎月1回払い返済」で完済すると返済回数は24回、利息の合計は19,443円になります。

しかし、「35日ごと返済」の場合は、返済回数が25回、利息は23,725円になるので4,282円も多く支払うことになるのです。

この差は借入額が大きくなるほど開いていきます。

金利15.0%で100万円を借りて毎月30,000円返済した場合、「毎月1回払い返済」なら返済回数は44回、利息の合計は295,816円ですが、「35日ごと返済」の場合は、返済回数が46回、利息の合計は371,520円になります。

利息の差は75,704円です。

アコムの返済方法を「毎月1回払い返済」を選択すると、「35日ごと返済」よりも支払う利息を抑えることができるのです。

アコムへ追加返済して利息を抑える

アコムの利息は日割りで増えていくので、借入日数が増えるほど多くなります。

そこで重要なのがお財布に余裕があるときにどんどん追加返済をすることです。

金利18.0%で30万円借りて毎月10,000円返済した場合、返済回数は41回、利息は101,523円です。

この返済に対して、毎月5,000円の追加返済を行なって合計15,000円の返済を継続した場合、返済回数は24回、利息は59,332円まで抑えることができます。

毎月繰上げ返済をすることは難しくても、お財布に余裕があるときだけでもアコムへ返済していくと利息が大きく変わってくるはずです。

アコムの場合、繰上げ返済に決まった金額はないので、1,000円でも2,000円の追加でも大丈夫です。

口座振替と追加返済を組み合わせよう

特に注意したいのが口座振替でアコムへ返済を行う場合です。

口座振替は返済の手間がかからない便利な方法なのですが、引き落とされる金額は約定返済額のみなので、ATMなどから追加返済をしなければ返済が長期になってしまうことが考えられます。

お給料日の仕事帰りには必ずATMから返済することをスマホのカレンダーアプリに登録しておくなど、積極的に追加返済を行うことを意識するようにしましょう。

アコムの金利は高い?(まとめ)

アコムの金利は、大手消費者金融としては標準です。

しかし、消費者金融の金利設定がそもそも高いので、低金利ではありません。

アコムに金利を下げてもらうことは簡単ではないので、返済の方法を工夫して支払う利息を抑える必要があります。

▼アコムの利息を抑えるポイント
・返済方法は「毎月1回払い返済」にすること
・30日間無利息サービス期間中にできるだけ多く返済すること
・追加返済を積極的に行うこと

絶対に意識したいのがアコムへの追加返済です。

毎月の返済をATMから行う場合は約定返済額以上の金額を返済して、口座振替で返済する場合は毎月のお給料日にATMから追加返済を行うだけでも利息を節約することができます。

↑↑↑
30日間無利息・即日融資可能

 


 
 
     

PAGETOP