SMBCモビットの金利は高い?利息を減らすことは可能?

PR

他社とも比較しながら、SMBCモビットの金利は高いのか検証してみた結果や、さらに低金利で借入する方や、支払う利息を減らす方法などについて解説介します。


もくじ

SMBCモビットの金利は高い?

 

まずはSMBCモビットの基本的な情報や特徴、金利の計算方法などについて見ていきましょう。

借入限度額 最大800万円まで
契約形態 極度借入基本契約
金利(実質年率) 3.0%~18.0%
金利の計算方法 借入残高×借入利率÷365日×返済期日以前利用日数(年365日の日割り計算)
※うるう年の場合は、年366日の日割り計算とする
遅延損害金(実質年率) 20.0%(年365日の日割り計算。うるう年の場合は年366日の日割り計算)
SMBCモビットの特徴 ・10秒簡易審査可能
・本審査は最短30分とスピーディ(申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があり)
・カードレスでキャッシング可能(振込キャッシング、スマホATM取引など)
・電話連絡、郵便物なしの「WEB完結申込」で、即日融資も可能(申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があり)
・三井住友銀行ATMであれば手数料無料
・返済でTポイントが貯まる

 

↑↑↑
WEB完結なら電話連絡なし
24時間365申込可

 

上記からもわかる通り、SMBCモビットの金利は「年3.0%~18.0%」と幅が広くなっています。

下限金利で借りられると嬉しいのですが、上限金利だと支払う利息が多くなりますね。

仮に50万円借りて毎月13,000円払うとして、金利が3.0%の場合と18.0%の場合で、支払う利息はどれくらい違ってくるのか計算してみました。

<金利18.0%の場合>
借入額:500,000円
毎月の支払額:13,000円
適用金利:年18.0%
返済月数:58か月
最終回の返済額:10,057円
総支払額:751,057円

<金利3.0%の場合>
借入額:500,000円
毎月の支払額:13,000円
適用金利:年3.0%
返済月数:41か月
最終回返済額:6,338円
総支払額:526,338円

金利が3.0%か18.0%かによって、総支払額の差はなんと、224,719円(751,057円-526,338円=224,719円)になります。

適用金利は低ければ低いほど、利息を減らせるということがわかりますね。

しかしSMBCモビットの場合、残念ながら最初から下限の3.0%で借りるということは、ほぼ不可能と考えておいたほうがいいでしょう。

下限金利は、限度額が最大の800万円の場合に適用される傾向にあるからです。

SMBCモビットでは、審査に合格したとしても最初から800万円もの高額融資は行ってくれません。

申込時の書類だけでは本当に信用できる人かどうか判断できないため、審査通過後の利用状況を見て、信用できる人だと判断できた時に初めて「限度額引き上げ」が可能となるのです。

ですから低金利での高額融資を希望する場合は、審査に無事通過した後、良好な利用実績を積んで信頼性を上げていく必要があります。

金利だけじゃない?借入額・返済期間も重要

利息を減らしたい場合は「金利」ばかりに着目しがちですが、当然のことながら借入額を減らすということも大切ですね。

利息は借入元本に対してかかってくるため、10万円借りた場合と50万円借りた場合では、50万円借りた方が支払う利息は増えるからです。

<10万円借りた場合の1か月の利息※金利18.0%>
10万円×18.0%÷365日×30日=1,479円

<50万円かりた場合の1か月の利息※金利18.0%>
50万円×18.0%÷365日×30日=7,397円

次に重要なのが「返済期間」です。

同じ金額を借りて同じ金利が設定されても、どれくらいの期間で完済できるかによって、支払う利息額は大きく変わってくるからです。

実際、返済期間が短縮されることによってどれくらいの違いが出てくるのか、計算してみました。

<18.0%で最少返済額を継続した場合>
借入額:500,000円
毎月の支払額:13,000円
適用金利:年18.0%
返済月数:58か月
最終回の返済額:10,057円
総支払額:751,057円

<18.0%で追加返済を行い期間短縮した場合>
借入額:500,000円
毎月の支払額:13,000円(最少返済額)+5,000円(追加返済分)
適用金利:年18.0%
返済月数:37か月
最終回の返済額:3,629円
総支払額:651,629円

SMBCモビットでは、借入残高50万円の場合の最少返済額は13,000円としているため、そのまま追加返済せずに支払いを継続した場合、返済月数は58か月になります。

しかし、最少返済額の他に月々5,000円の追加返済を行っていくことで、返済月数は37か月と短縮させることができるのです。

追加返済を行うことによって月々の負担は増えてしまいますが、減った期間分利息も減少するため、最終的な総支払額は99,428円(751,057円-651,629円=99,428円)も少なくなります。

少しでも利息を減らしたい場合は、低金利で少額借りることはもちろんですが、なるべく短期間で返済できるよう調整することも重要だということがわかりますね。

ところでSMBCモビットの「3.0%~18.0%」という金利は、高いのでしょうか?

他社とも比較して見てみましょう。

SMBCモビットと他社の金利の比較

SMBCモビット以外の、知名度の高い大手消費者金融の金利と見比べてみましょう。

金利(実質年率) 最大限度額
プロミス 年4.5%~17.8% 500万円
アイフル 年3.0%~18.0% 800万円
アコム 年3.0%~18.0% 800万円
レイク 年4.5%~18.0% 500万円

 

こうして見てみると、SMBCモビットの年3.0%~18.0%というのは決して低くはないのですが、高すぎるわけでもない、一般的な金利だということがわかりますね。

ただし銀行カードローンと比較すると、消費者金融の年17.8%~18.0%という上限金利は高いと言えるでしょう。

金利(実質年率) 最大限度額
みずほ銀行カードローン 年2.0%~年14.0% 800万円
三井住友銀行カードローン 年4.0%~年14.5% 800万円
三菱UFJ銀行バンクイック 年1.8%~年14.6% 500万円

 

無利息サービスの比較

大手の消費者金融では、以下のように「無利息サービス」を用意しています。無利息期間中であれば、何度利用しても利息がかからないのでお得ですね。

無利息期間 条件
プロミス 初回利用日の翌日から30日間 初めてプロミスを利用した方で、メールアドレスを登録しWEB明細を利用した方
アイフル 初回契約日の翌日から30日間 アイフルを初めて利用する方で、無利息の対象となる無担保キャッシングローンを利用する方
アコム 初回契約日の翌日から30日間 アコムの契約が初めての方で、無利息の対象商品を利用する方
レイク 初回契約日の翌日から60日間 ・初めてレイクを利用する方でWEB申込をした方
・契約額1万円~200万円の方
初回契約日の翌日から借入額のうち5万円まで180日間無利息 ・初めてレイクを利用する方
・契約額1万円~200万円の方(無利息は5万円までですが5万円以上の借入も可能。5万円を超えた分は通常金利を適用) 

 

<SMBCモビット>
無利息サービスなし

例えば10万円借りて18.0%の金利が設定された場合、1か月でつく利息は、利息の計算式「借入残高×金利÷365日×借入日数=利息」に当てはめて計算してみると、「100,000円×18%÷365日×30日=1,479.45205・・・」となります。

つまり金利18.0%の場合、利息は1か月に約1,479円も付くのです。

しかし30日間無利息が適用されると、この1,479円が0円になるのでお得ですね。

ただし残念ながら、SMBCモビットでは無利息サービスを用意していないため、いつでも通常金利が適用されることになります。

大半の銀行も無利息サービスは行っていませんが、元々設定されている上限金利が消費者金融よりも3.0%程度低くなるため、長期的に見るとお得になることも考えられます。

しかしSMBCモビットの場合は上限金利も18.0%になるため、他の消費者金融や銀行よりも高金利と言えるでしょう。

初めてカードローンを利用する場合で、なおかつ短期間で完済する予定の方は、無利息サービスを用意している消費者金融へ申し込むことをお勧めします。

また、長期的な借り入れを希望する場合は低金利の銀行カードローンもお勧めです。

ただ、電話連絡なし・郵便物なしの「WEB完結申込」や即日融資可能という点がSMBCモビットの最大のメリットです。

他社では即日融資は可能でも、勤務先への在籍確認があったり郵便物が発生してしまうケースが多いため、誰にも知られたくない借り入れの場合は、無利息サービスがなくてもSMBCモビットへ申し込んだほうが安全かもしれませんね。

さらに返済によってTポイントが貯まるという点も、SMBCモビット以外にはない嬉しい特徴となっています。

 

↑↑↑
WEB完結なら電話連絡なし
24時間365申込可

 

SMBCモビットから低金利で借りる方法

SMBCモビットの「年3.0%~18.0%」という範囲の金利のうち、実際借入する際はどの金利が適用されるのでしょう?

SMBCモビットには、低金利で借りる方法やコツなどはあるのでしょうか?

申込時の審査で信用度を上げる

消費者金融へ初めて申し込んだ場合、上限金利を適用されるのが一般的だと言われています。

SMBCモビットの場合は18.0%ですね。

SMBCモビットの金利の範囲は「3.0%~18.0%」と広くなっているので、人によっては16.0%や17.0%になる場合もあるような気がしますが、本当にどんな方でも18.0%が適用されてしまうのでしょうか?

審査次第で初回の適用金利が低くなる?

初めて申し込んだ場合の適用金利はどれくらいなのか、SMBCモビットのコールセンターへ電話をかけ聞いてみました。

誰でも必ず上限金利になるというわけではありません。審査状況に応じて設定させていただいております。

ただ、適用金利に関しては審査に関することになるため、こちらではお答えできません。

何割のお客様がどれくらいの利率になり、どのような状況だと引き下げられるなどの統計も出せないため、まずはお申込みいただき審査を受けていただかないと、どうなるかはわかりません。

とのことでした。

はっきりしたことはわかりませんでしたが、審査次第で18.0%よりも低い金利が設定される可能性もあるようです。

どのような理由でどれくらいの方が低金利になるのかはわからないままですが、貸す側の立場になって考えてみると、ある程度は想像がつくのではないでしょうか。

誰でも、信用できない人には低金利でお金を貸したいとは思いませんね?

返してくれない危険性がある場合は、なるべく損をしないために多めに利息をもらっておきたいと考えるのが普通ではないでしょうか?

逆に信用できる人であれば、約束通り返してくれる可能性が高いため、金利を優遇してあげたくなるでしょう。

ですから少なくとも、以下のように「安心して貸せる人」になっていることが重要です。

・安定した収入があり、返済能力があると思われる
・申込書の記入事項に嘘偽りがなく、堅実さ・誠実さが伝わる
・他社からの借入額が少ない、もしくは他社からは借りていない
・過去の借り入れ状況に問題がない(多重債務、債務整理、延滞などがない)
・クレジットカードや携帯電話の支払いも確実に行われている

適用金利を確認してから借りるか決めてもいいの?

低金利を目指しSMBCモビットへ申込をしても、自分の適用金利は、審査結果が出て初めて知るということになります。

思ったような金利ではなかった場合にがっかりしてしまう方も多いかもしれませんね。

SMBCモビットのコールセンターへ聞いてみたところ、実際、審査結果により利率が決定した際に、「その利率なら借りません」という方もいるとのことでした。

申し込みをして審査結果が出た後、適用金利を見てから実際に利用するか否かを考えるというのも一つの手段ですね。

適用金利が好ましくなければ、別の消費者金融へ申込をして、より低金利の方から借りたいと考えるのは当然です。

しかし消費者金融へ申込を行うと、その事実は個人信用情報へ登録されてしまいます。

消費者金融では、申込を受け付けると必ず個人信用情報を確認するのですが、この時に複数の会社へ同時に申し込みをしていたり、短期間に何社へも申込んでいるということがわかると、「お金に困っている人かもしれない」「返済能力がないのでは?」と不審がられ審査がスムーズに進まなくなってしまうこともあるのです。

貸金業者によっては「多重申込だから」という理由で、審査落ちとしてしまうこともあるでしょう。

申込情報は照会日から6か月間個人信用情報に掲載されてしまうため、1度申込を行うと、6か月以上開けてから別の会社へ申込んだ方が安全です。

適用金利を見比べたいからという理由で安易に申込む会社を増やしたり、審査に通過しても金利が気に入らないから利用せずに別の会社へ申込むというのは、場合によっては今後の審査に不利になる危険性もあるということも頭に入れておきましょう。

限度額100万円を目指す

日本の法律である「利息制限法」では、金銭消費貸借上の上限金利を以下のように定めています。

・元本の額が十万円未満の場合 年二割(20%)
・元本の額が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分(18%)
・元本の額が百万円以上の場合 年一割五分(15%)

SMBCモビットを含め多くの消費者金融のカードローンでは、この利息制限法に従い、利用残高が100万円以上になる場合に実質年率15.0%が適用されることになっています。

つまり、審査により限度額が高く設定されると、自動的に低金利になるということですね。

ただし、限度額を100万円以上にするためには一定の収入が必要になりますし、当然のことながらその条件で申込をするということは審査も厳しくなる可能性があります。

安定した収入があり、審査にも自信があるという方は、希望の限度額を高めにして申込をしてみてもいいでしょう。

限度額100万円以上にするための条件

SMBCモビットを提供している三井住友カードを含め、貸金業を行う貸金業者は「貸金業法」に基づき業務を行っています。

貸金業法では、借入総額を制限する制度(総量規制)を設けています。

総量規制では、「借り入れは年収の3分の1まで」と定めているのです。

これは貸金業者が過剰な貸し付けを行うことを規制するためでもありますし、借り入れする方が多重債務の返済に苦しむことを避けるためでもあります。

いずれにしても、借り入れを利用する方を守るために設けられている制度ですね。

しかしこの総量規制により、どんなに借りたくても年収の3分の1までしか借り入れができなくなってしまったのです。

そのため、金利15%にするために限度額100万円を希望しても、年収が300万円以上でなければ申し込みはできないのです。

最初に下限金利が設定されるのはほぼ不可能と申し上げましたが(「SMBCモビットの金利は高い?」にて)、下限金利が設定されるのは限度額800万円の場合であり、800万円の限度額を獲得するためにはその3倍の2,400万円もの収入が必要だからです。

あまり現実的ではありませんね。

例外もありますが、基本的には消費者金融からお金を借りる場合は年収の3分の1が限度なので、自分の年収と照らし合わせて借りられる金額を計算しておくといいでしょう。

<総量規制の対象外となる借入>
・不動産ローンやそのためのつなぎ融資
・マイカーローン
・高額医療費支払いのための貸付
・個人事業者に対する貸付
・顧客に一方的に有利になる借り換え(おまとめローンなど)
・緊急の医療費貸付
など

ただし、年収が300万円以上で100万円の限度額を希望することができたとしても、必ず審査に通過し年15.0%の金利が適用されるとは限りません。

審査は様々な観点から総合的に判断されるため、場合によって限度額が引き下げられ18.0%の金利が適用されることもありますし、審査そのものに通過できないということもあるでしょう。

希望の限度額が高ければ高いほど審査も厳しくなってくるため、低金利を目指して安易に希望の限度額を引き上げるのも危険です。

まずは審査通過が第一目標

最初の適用金利が例えば上限の18.0%だった場合、ずっとその金利が適用され続けるのかについても、SMBCモビットのコールセンターへ聞いてみました。

すると、「最初に決定した利率がそのままずっと続くわけではありません。利用実績や状況に応じて、個別に利率引き下げや限度額の引き上げなどについて、こちらから提案させていただくことがあります。ご了承いただければ、利率引き下げも可能となります」とのことでした。

ただしその際に、改めて状況を確認して審査を行う必要があるため、SMBCモビットへ収入証明書類などの提出もしなければならないそうです。

この手続きが面倒と感じる方も多いようで、「書類がすぐ用意できないから今回は見送ります」という方もいるそうですが、書類準備や手続きが可能であれば、後から低金利になったり、高額融資が可能となることもあるということですね。

低金利を目指していても審査に通過できなければ意味がないので、最初から高額融資を希望して審査落ちのリスクを背負うよりは、まずは希望額を下げ確実な審査通過を第一目標とし、無事審査に通過し利用できるようになってから、SMBCモビットからの案内を待って金利引き下げや限度額引き上げを行った方がスムーズかもしれません。

SMBCモビットの場合、利率引き下げや限度額引き上げは、「利用実績や状況に応じて」ということだったので、カードローンの利用が可能となった場合は、信頼性を高めるためにも、延滞をせず確実な借り入れと返済を継続していくことが大切でしょう。

後から増額申請をして限度額100万円以上を目指す

SMBCモビットに申し込み後、残念ながら限度額が低く設定され、適用金利も18.0%になってしまい、その後待っていても限度額引き上げの案内も来ないという状況でも、あきらめる必要はありません。

増額申請は、SMBCモビットから個別に提案してもらえるケースもありますが、自ら行うという方法もあるのです。

申請し100万円以上の限度額にしてもらえると、金利を15.0%まで引き下げてもらうことができますね。

自ら申請する場合は、会員専用サービスの「Myモビ」や「SMBCモビット公式スマホアプリ」の「増額審査申込」から手続きを行いましょう。

ただし、増額申請が可能な方だけに「増額審査申込」ボタンが表示されるようになっているため、このボタンが表示されていない場合は増額申請をすることができません。

増額申請をしたい場合は、少なくとも以下のような利用実績を作り、SMBCモビットの優良顧客になっておくことが大切です。

・半年~1年以上は定期的に借り入れをする
・延滞をせず確実な返済を継続する

<増額申請の条件>

申請方法 ・SMBCモビットからの増額案内により申請
・会員専用サービス「Myモビ」から申請
・「SMBCモビット公式スマホアプリ」から申請
・SMBCモビットのコールセンター(0120-24-7217、営業時間:9時~18時)へ電話をかけ申請
申請時の必要書類 収入証明書類(源泉徴収票、所得証明書、確定申告書、給与明細書など)
増額の限度額 年収の3分の1まで
審査にかかる時間 申請後2~3日程度(人によってはもっと時間がかかる場合もありますし、即日で完了する場合もあります)

 

増額申請の注意点

増額申請をすると、その後必ず審査が行われます。SMBCモビットから増額の案内が来て申請した場合も同様です。

その審査に無事通過して初めて増額が可能となるのです。

増額のための審査は、初回申込時の審査よりも厳しくなる傾向にありますし、場合によっては、それまでよりも限度額が引き下げられる危険性もあります。

例えば、申込時よりも年収が減っている、勤務先が変わったことで勤続年数が短い、他社からの借入額が増えた、借り入れしている件数も増えた、延滞したことがあるなど、申込当時よりも状況が悪化している場合は、審査によりそれまでと同じ条件では貸せないと判断され、現状よりも厳しい条件(限度額引き下げ・高金利)となってしまう危険性が高いでしょう。

審査では特に以下のような点をチェックされるので、これらの点に問題がないかどうか確認してから申請することをお勧めします。

・個人信用情報の照会(過去の返済状況、他社から借入状況などに問題がないかどうかを確認)
・現在の返済能力(収入が減っていないか、収入に対する借入額が妥当かどうか等の確認)
・過去のSMBCモビットでの借入・返済状況(借入や返済の良好な実績があるか、延滞などがなかったかどうかなどを確認)
・勤務先への在籍確認(勤務先が変わっている場合など)

SMBCモビットに金利引き下げ交渉をする

低金利にしたい場合は、SMBCモビットのコールセンターへ直接電話をかけ、金利引き下げの交渉をしてみることもひとつの手段です。

もちろんそのためにはある程度の利用実績を積み、SMBCモビットの優良顧客となっている必要があります。

また交渉したからと言ってすぐに金利引き下げになるわけではなく、その後審査が行われることになるため、審査に通過できるという自信がなければなりません。

さらに増額申請と同じで、申込時よりも状況が悪化している場合は金利引き下げ交渉をしても応じてはもらえませんし、場合によって限度額が引き下げられたり金利が高くなってしまうことも考えられます。

金利引き下げ交渉は、そのようなリスクも理解したうえで慎重に行うことが大切です。

少なくとも、以下のような条件をクリアしてから交渉するようにしましょう。

<金利引き下げ交渉の条件>
・契約から1年以上経過している
・申込時よりも収入が増えている
・安定した収入を証明できる書類(収入証明書)が提出できる
・良好な利用実績がある(定期的な借り入れがある、延滞はなし)
・他社からの借入額にも問題なし(0円、少ない、減っているなど)
・他社の返済状況も問題なし(延滞なし)

 

↑↑↑
WEB完結なら電話連絡なし
24時間365申込可

 

SMBCモビットの利息を減らすことはできる?

「利息を減らす=低金利」と考える方も多いかもしれませんが、金利が高くても利息を減らす方法はいくつかあります。

金利を下げる以外の、利息を減らす方法についてもご紹介していきます。

繰り上げ返済・一括返済で支払う利息を減らす

ボーナス月や、臨時収入があった等、余裕がある月は毎月の約定返済の他に追加で繰り上げ返済を行うこともできます。

SMBCモビットへ繰り上げて返済することにより、完済までの期間を短縮させることができますし、元本が減ることで元本にかかる利息分も減らすことができます。

SMBCモビットの金利が18.0%に設定されていたとしても、繰り上げ返済を上手に活用して利息分を減らすと、結果的に支払う利息分は低金利で借りた場合と同じくらいにすることもできるでしょう。

銀行のような低金利のカードローンで毎月決まった返済額を支払っていくよりも、SMBCモビットを利用して追加返済をしていったほうが支払う利息を減らせる場合もあるのです。

<SMBCモビット 年18.0%で7,000円の追加返済を行った場合>
借入額:100,000円
毎月の支払額:13,000円(最少返済額)+7,000円(追加返済)
適用金利:年18.0%
返済月数:6か月
最終回の返済額:4,750円
総支払額:104,750円

<三井住友銀行カードローン 年14.5%で最少返済額を継続した場合>
借入額:100,000円
毎月の支払額:2,000円(最少返済額)
適用金利:年14.5%
返済月数:77か月
最終回の返済額:1,948円
総支払額:153,948円

三井住友銀行カードローンの場合、SMBCモビットよりも金利は3.5%も低くなっていますが、追加返済を行わないと返済月数は71か月も延長されますし、支払総額はSMBCモビットよりも49,198円(153,948円-104,750円=49,198円)も多くなります。

こう考えると、SMBCモビットの方がお得に感じられますね。

SMBCモビットの繰り上げ返済は一部でも全額でも可能ですし、ATMや振り込みでいつでも何度でも行うことができます。

繰り上げ返済をしたいという報告もSMBCモビットの場合は不要で、自分の都合で気軽に返済できるので、余裕があればどんどん行うことをお勧めします。

ただし、提携ATMや振り込みによる返済の場合、ATM手数料や振り込み手数料がかかってしまいます。

せっかく利息を減らすために追加返済を行うのに、その都度手数料を支払っていては意味がありませんね。

その為、SMBCモビットへ追加返済を行う場合は、手数料が無料になる「三井住友銀行のATM」を利用しましょう。

また、SMBCモビットの返済方法を口座振替としている場合は、追加返済分も口座振替してもらうことができますので、その場合は、SMBCモビットのコールセンターへ連絡して引き落とし額を増やしてもらいましょう。

追加返済を行うことでの総支払額や返済期間、利息額などは、SMBCモビットのサイトにある「返済シミュレーション」で調べることができます。

※一部返済の場合はSMBCモビットへの連絡なしに行うことができますが、一括返済を希望する場合は、返済する日によって完済額が変わりますし端数も出てくるため、確実な金額を知るためにMyモビやコールセンターへ確認したほうがいいでしょう。

SMBCモビットへの返済を延滞しない

1日でも返済が遅れてしまうと、上限金利よりも高い遅延損害金が発生していまいます。

SMBCモビットの遅延損害金は年20.0%となっているため、延滞が長引けば長引くほど支払う利息がどんどん増えてしまうでしょう。

ただし、利息と遅延損害金を二重で請求されることはありません。

利息は、約定返済日までの借入金に対して発生しますが、遅延損害金は返済期日を過ぎてからの借入金に対して発生するものだからです。

それでも例えば30日遅延してしまった場合、18.0%が20.0%になるだけで、1か月にかかる利息は以下のように増えてしまいます。

<10万円借りた場合の30日の利息※18.0%の場合>
利息の計算式:借入残高×借入利率÷365日×返済期日以前利用日数
100,000円×18%÷365日×30日=1,479円

<10万円借りた場合の30日の遅延損害金※20.0%の場合>
遅延損害金の計算式:借入残高×利率÷365日×滞納日数
100,000円×20%÷365日×30日=1,643円

滞納日数が増えれば増えるほど、支払う利息もどんどん増えていきます。

SMBCモビットへ支払う利息をなるべく減らしたいのであれば、延滞せず確実な返済を行うことが大切です。

Tポイントを貯める

SMBCモビットでは、Tポイントを貯められるTカード機能付きモビットカードが用意されています。

また、クレジット機能・Tカード機能・カードローン機能の3つの機能が1つになった多機能型モビットカード「Tカードプラス(SMBCモビットnext)」もあります(※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります)。

このいずれかのカードを持っている場合は、カードローンの返済を行うたびにTポイントを貯めていくことができます。

貯まったTポイントは、1ポイント=1円としてTポイント加盟店でのショッピングに利用したり、様々な商品と交換できるため、お得ですね。

Tポイントを貯めることで利息が減るわけではありませんが、返済により貯まったポイントで、購入しようと思っていた商品と交換できるのであれば、支払った利息が商品に変わったということになるため、間接的ではありますが利息軽減につながりますね。

通常のモビットカードからTカード機能付きのモビットカードへ切り替えることもできるので、すでに通常のモビットカードを取得している場合は、「Myモビ」から申込を行いましょう。

他社の低金利ローンへ借り換え

追加返済も難しく、なかなか利息が減らないという場合は、SMBCモビットから低金利の他社ローンへの借り換えを検討してみてもいいでしょう。

例えば、プロミスであれば上限金利が17.8%となっているため、SMBCモビットの18.0%よりは低金利で借りられますね。

さらに30日間の無利息サービスを用意しているため、初めてプロミスを利用する方であれば、最初の1か月は金利0円になります。

長期的に借り入れする場合でも、1か月分の利息を削減できるためお得でしょう。

その他、アイフルでは「おまとめMAX・かりかえMAX」という借り換え専用のローンも用意しています。

「おまとめMAX・かりかえMAX」は複数の会社からの借り入れを1つにまとめることも可能なローンとなっているため、総量規制の例外となり年収の3分の1以上の借り入れも可能です。

また、貸付利率も年3.0%~17.5%となっているため、SMBCモビットの18.0%よりも低金利になりますね。

ただし借り換えの場合も必ず審査が行われます。

過去の借入や返済状況が思わしくない場合は審査に通過できなくなってしまうので、借り換えは状況が悪化する前に検討することが大切です。

債務整理で将来的な利息カット

あまりお勧めできませんが、債務整理を行うことで利息をカットしてもらうという方法もあります。

SMBCモビットと契約しカードローンを利用していたけれど返済ができなくなってしまったという場合に、司法書士や弁護士に間に入ってもらい任意整理の手続きを行うと、話し合いによっては将来利息や遅延損害金をカットしてもらえることがあるのです。

SMBCモビットとしては、自己破産となり元本も返済してもらえなくなるよりは、元本だけでも確実に回収できたほうがいいと考えるため、話し合い次第では、利息0円・期間延長など、返済条件を優遇してくれる傾向にあります。

利息がなくなれば総支払額も減りますし、返済期間も3年~5年と長く見積もってもらえるため、月々の返済額を少額に抑え、返済を継続しやすくなるでしょう。

ただしこれは、「きちんと支払う予定だったのに支払いができなくなってしまった」という場合の救済措置であり、本当に行き詰ってしまった方にとっての最終手段です。

話し合いによっては利息カットに応じてもらえないこともありますし、債務整理を行うと個人信用情報に登録され、その後の借り入れやクレジットカードの利用もできなくなり、生活はとても不便になるため、債務整理を前提としてお金を借りるのはやめましょう。

 

↑↑↑
WEB完結なら電話連絡なし
24時間365申込可

 


 
 
     

PAGETOP